INFORMATION

相模原市立中央中学校
〒252-0236
神奈川県相模原市中央区富士見1-3-17


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 102264
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

年間行事WHAT'S NEW

2025年04月14日 10:11:05
令和7年度 年間行事予定

保護者用お知らせWHAT'S NEW

2025年06月30日 14:46:07
保護者用お知らせが更新されました
この記事は保護されています。
2025年06月23日 09:29:26
保護者用お知らせが更新されました
この記事は保護されています。
2025年04月28日 10:49:24
保護者用お知らせが更新されました
この記事は保護されています。

緊急時の対応WHAT'S NEW

2025年05月09日 06:59:12
緊急時の対応

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年06月13日 17:11:10
服装自由形登校のお知らせ
2025年05月24日 07:36:05
5月の授業参観・部活動保護者会について
授業参観授業者一覧を一部訂正しました。訂正版と部活動分散会教室を掲載します。
2025年05月23日 07:57:54
5月の授業参観・部活動保護者会について
校内の案内図を掲載します。
2025年04月11日 16:54:22
4月18日(金)授業参観の授業一覧を掲載します。
2025年04月11日 15:51:05
大規模地震等への対応について

ブログWHAT'S NEW一覧を見る

2025年06月30日 17:04:28
相模原市中学校総合体育大会 女子バドミントンの部 その2
続きです。
2025年06月30日 17:03:48
相模原市中学校総合体育大会 女子バドミントンの部 その1
同じく女子も6月28日(土)にギオンアリーナで市総体の団体戦が行われました。1回戦の相手は大沢中学校です。シングルス、ダブルス共に熱戦を繰り広げましたが残念ながら2回戦に駒を進めることができませんでした。まだまだ個人戦もあります。今回の悔しい思いを胸に、個人戦で力が発揮できるように力をつけていきましょう!お暑い中、応援にお越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。
2025年06月30日 16:19:09
相模原市中学校総合体育大会 男子バドミントンの部 その2
続きです。
2025年06月30日 16:18:54
相模原市中学校総合体育大会 男子バドミントンの部 その1
6月28日(土)にギオンアリーナで市総体の団体戦が行われました。1回戦の相手は相手は上溝中学校です。シングルス1試合、ダブルス2試合が行われ、2勝したチームが上位進出を果たします。熱戦を繰り広げましたが惜しくも2回戦に駒を進めることができませんでした。次は個人戦です。今回の悔しい思いを胸に、個人戦で力が発揮できるように力をつけていきましょう!お暑い中、応援にお越しくださった保護者の皆様ありがとうご
2025年06月30日 14:55:21
相模原市中学校総合体育大会 軟式野球の部 その2
続きです。
2025年06月30日 14:54:48
相模原市中学校総合体育大会 軟式野球の部 その1
いよいよ市総体が始まりました。トップバッターは野球部です。中央中学校と大野北中学校の合同チームで6月28日(土)に大野北中学校で行われた1回戦に臨みました。相手は小山中学校。攻守共に良い流れで、きっちり守って、勢いよく攻めるの連続でした。ホームベースを踏み得点した仲間を全員で祝福する場面もあり、合同チームですがワンチームとしてまとまっていました。この試合は5回コールドで勝ち切り2回戦へと駒を進めま
2025年06月27日 16:35:18
進路学習会・保護者会が行われました!
今日の6校時は進路学習会が行われました。暑さが厳しい中でしたので生徒は教室、保護者は音楽室や木工室、多目的室を使いながらリモートで行いました。スライドを使いながら「中学校卒業後の進路選択について」「進路選択に関わる日程について」「進路希望カードの書き方について」等を説明しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
2025年06月27日 16:21:46
今日の授業は!【1年生理科】
1年生の理科は「分質の性質を調べる」です。4つの試料を触ったり、匂いを嗅いだり、溶かしたりしながら「砂糖」「片栗粉」「食塩」「クエン酸」の特徴をまとめていきました。グループで協力しながら実験を進めていました。一生懸命に取り組む姿が素晴らしいですね!
2025年06月27日 16:16:53
今日の授業は!【1年生国語】
1年生の国語の授業は「さまざまな表現技法を使えるようにしよう」です。まずは表現技法の「比喩」について教科書を使いながら学びます。生徒は先生の問いかけによく反応し、学びを深めました。最後は、比喩表現を使いながら短文を作り、その内のいくつかをテレビに映し、クイズ形式でどんな表現が使われているか確認しました。和気あいあいと楽しく学ぶ姿がすてきですね!
2025年06月26日 14:19:40
「あいさつ運動」進化中!
今週の「あいさつ運動」は、中央委員会とボランティアで50人近い人数の生徒が集まっています。のぼり旗も用意し、とっても盛り上がっています!暑さをも吹き飛ばす勢いで「あいさつ運動」に打ち込む生徒たちの姿がとっても眩しいです!すてきな取り組みをありがとうございます!